トピックス

ふじのくにSDGs認証制度の募集

 

 1 制度の概要

この度、静岡県では、農林水産物の生産者と飲食店を対象とする「ふじのくにSDGs認証制度」を開始します。

SDGsの取組の必要性は感じているものの、何から始めたら良いのか分からないという初心者でも参加しやすく、かつ、上級者の取組を評価にしっかり反映させることで、全ての事業者がステップアップを目指して取り組んでいただける制度としています。

また、こうした取組を消費者の皆様に公表、周知し、認証された生産者の農林水産物や飲食店を積極的に利用して応援いただくことにより、消費者の皆様にもSDGsの取組に御参加いただき、SDGsの取組の輪を広げ、持続可能な地域社会の実現を目指します。

<こんなことを目指しています!

・県内食関連産業の持続可能な発展につながる取組の実践の促進

・県内食関連産業の付加価値向上

・県内食関連産業及び消費者のSDGsの意識醸成

<認証のメリット>

・静岡県ホームページでの紹介

・認証者同士のマッチング機会の提供

・認証マークの使用

・その他、関連事業の活用に関する案内等

 

2 審査項目と認証期間

(1)審査項目

   審査項目として5項目を定めています。各項目を構成する取組・活動の内容等はそれぞれの要綱を御覧ください。

(2)認証期間

認証又は更新した日から3年経過した後の最初の3月31日までの約3年間です。

 

3 認証マーク

審査項目に係る取組・活動を100点満点で評価し、総合点に応じて次の3区分により認証し、認証書と認証マークを交付します。

認証マークは店舗での掲示のほか、WEBサイトや名刺等にも御活用いただけます。

区分

ゴールド(金)認証

シルバー(銀)認証

ブロンズ(銅)認証

総合点

75点以上

50点以上75点未満

25点以上50点未満

  認証マークの「星」は、審査項目ごとに一つ以上の取組・活動が実施されている場合に、付与されます(最高5つまで付与)。

 【例】

  

 

 ■9月25日(会場:沼津市)、9月26日(会場:浜松市)

 ふじのくにSDGs飲食店認証制度相談会の開催について

本制度に関する質問等に応じるとともにパソコンによる申請を支援します。

参加を希望される飲食店の皆様は、以下の開催要領をご確認いただき、出

報告書によりお申し込みの上、御自身の都合がつく時間に御来場ください。

 ・開催要領(PDF)はこちらから

 ・出席報告書(PDF)はこちらから

 

■申請について

※申請の受付を開始しました。多くの皆様の参加をお願いします!

  ふじのくにSDGs認証制度 募集チラシ(PDF)はこちらから

飲食店の皆様

 

◆制度要綱(飲食店)(PDF)はこちらから

 

(申請はこちらから)

【システムリンク】

   

 

◆飲食店認証制度申請    マニュアル(PDF)

※申請にあたり、営業許可証等の写真データが必要となります。詳細はマニュアルをご確認ください。

生産者の皆様

 

◆制度要綱(生産者)(PDF)はこちらから

 

(申請はこちらから)

【システムリンク】

    

 

 

 

 

 

 

【飲食店認証一覧】 

※認証次第、掲載します

【生産者認証一覧】

※認証次第、掲載します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■7月7日開催 飲食店認証制度説明会関係

説明会の様子は以下をご覧ください(静岡県庁動画サイトへリンク)

基調講演 制度説明

「未来に向けたSDGs対応の必要性」

(株)ウォーターマーク代表取締役社長、HAL YAMASHITA東京本店オーナー兼エグゼクティブシェフ 山下春幸 様

yamashitasama

「ふじのくにSDGs飲食店認証制度」について

静岡県担当者

 

 

■飲食店認証制度質疑応答集について

飲食店認証制度質疑応答集(PDFファイル)

 

 

このページについてご意見・
ご要望などお気軽にどうぞ

フォームから送信する

回答の有無/

SNSでシェアする