静岡の食文化を知る

静岡の食文化を知る

日本一の富士と駿河湾、
豊かな自然をいだく

静岡県は、日本一高い富士山や日本一深い駿河湾をはじめとする多様な風土に恵まれ、多彩で高品質な農林水産物が生産されています。生産される農林水産物の数は全国トップクラスを誇り、農林水産大臣賞の受賞数も常に上位を占めるなど、数・質ともに食材の宝庫、いわば「食材の王国」です。
また、静岡県は東日本と西日本のほぼ中央にあるため東西の食文化の接点で、各エリアごとに特徴ある食文化が存在します。

エリアごとの特徴

西部は、天竜川を挟んで西側には三方原台地、東側には磐田原台地が広がっています。温暖な気候を活かしたお茶、メロン、みかんなどの栽培や、浜名湖でのカキ、のり、ウナギの養殖、遠州灘のシラス漁などが行われています。江戸時代に袋井宿で提供されていた「たまごふわふわ」や、秘伝の製法が受け継がれている大福寺納豆などの昔ながらの名物もあります。

エリアごとの特徴

牧之原大地のお茶畑、清水港や焼津港で水揚げされるマグロやカツオ、由比港のサクラエビ、用宗港のシラスなど、収穫量が全国1、2位を誇る食の素材に恵まれた中部地域。「静岡おでん」の具でもある「黒はんぺん」や、国内では駿河湾でしか水揚げされないサクラエビを使った「サクラエビのかき揚げ」、徳川家康が好んだと言われる折戸なす、東海道五十三次丸子宿の「とろろ汁」「安倍川もち」などがふるさとの味として親しまれています。

エリアごとの特徴

富士山や駿河湾の豊かな自然環境と、東海道などの古い街並みを有する東部地域。世界農業遺産と日本農業遺産に認定される「静岡水わさび」や、漬物として親しまれている伝統野菜「水かけ菜」は富士山の豊富な地下水を活かして栽培されています。
田子の浦港の生しらす、ご当地グルメとして有名な富士宮やきそばもこのエリアで楽しむことができます。

エリアごとの特徴

温泉資源に恵まれ、全国有数の観光地である伊豆。ユネスコ世界ジオパークに認定され、海に囲まれた伊豆半島では、水揚げが日本一の金目鯛をはじめ、マグロ、サバ、アジ、イセエビ、サザエなど様々な海の幸が楽しめます。また、天城山麓のわさびは静岡県の他の産地とともに、「静岡水わさびの伝統栽培」として、世界農業遺産に認定されています。

エリアごとの特徴

ふじのくに食の都づくり貢献賞

「食の都」づくりを更に進めるため、本県の食文化の振興に貢献する等、模範的活動を実践している企業・団体の功績をたたえ、表彰しています。

ふじのくに食の都づくり
貢献賞受賞者一覧へ
ふじのくに食の都づくり貢献賞

閉じる