静岡のとっておきレシピ
- HOME
- 静岡のとっておきレシピ
- 石川小芋の万葉風とも和え
石川小芋の万葉風とも和え

材料2人前
石川小芋 | 8個 |
塩 | 少々 |
梅干し(タネを除いた状態で小さじ1) | 1~2個 |
梅みそ | 大さじ1 |
シソの実 | 少々 |
クルミ(煎って砕いておく) | 大さじ1 |
ショウガ醤油(すりおろしたショウガと濃口醤油を合わせておく) | 小さじ1 |
青のり | 少々 |
作り方
軽く水を含ませた石川小芋に塩を振り、たわしで水洗いする
鍋に水を張り❶を入れたら強火にかけ、沸騰したところで中火に落とし、そこから15分ほど茹でる(楊枝が刺さる柔らかさになるまで)
梅干しのタネを取り除きペースト状になるまで叩く
すり鉢でクルミをすり潰す
❷をザルに上げ少し冷ましてから皮を剥く(以下、用途別に2個ずつA、B、C、D)
Aをすり鉢ですり潰し❸と混ぜ合わせて衣を作ったら、B(丸1個)にまとわせる
Cをさいの目に切る
Dをすり鉢ですり潰し❹と混ぜ合わせ、ショウガ醤油を加えたものを❼と和える
❻に梅みそとシソの実、❽に青のりをあしらったら出来上がり!
❸のポイント
叩いた梅干しに砂糖を加えてもOK
❻❽のポイント
芋は粘り気が出るまでしっかりすり潰す
作り方動画
※レシピは県民だより令和元年11月号に掲載した情報です。