静岡のとっておきレシピ

内房(うつぶさ)たけのこと春野菜の白ワイン蒸し

レシピ提供者:ふじのくに食の都づくり仕事人小林 昭二

主な使用食材:内房たけのこ

野菜
内房(うつぶさ)たけのこと春野菜の白ワイン蒸し

材料2人前

内房たけのこ(皮をむいた状態で約200g)2本
菜の花3茎
トマト(小さめ)1個
カラフル人参(小さめ)1/2本
ニンニク(みじん切り)1/2片
アンチョビ4g
オリーブオイル60cc
白ワイン100cc
小さじ1

作り方

内房たけのこの外皮を2~3枚むいたら、穂先を斜めに切り落とし、縦に切り込みを入れる

鍋に❶と水をひたひたに入れたら強火でゆで、沸騰してきたら中火にして落しぶたをする

15~20分ゆで、たけのこの根元に竹串がスッと刺さるようになったら火を止め、そのまま自然に冷ます

❸の残りの皮をむいたら、穂先と中央は繊維に沿って縦方向に、根元は繊維を断ち切るよう、一口大にカット

沸騰した湯に塩を入れ、菜の花とトマト(ヘタを取り十字の切り込みを入れておく)を30秒~1分ずつゆでる

❺を冷水に取り、菜の花は一口大、トマトは皮と種を取り除いて角切りに

カラフル人参を薄切りにし、アンチョビは大きめのみじん切りに

フライパンにオリーブオイル30ccとニンニクを入れて熱したらアンチョビを入れ中火で加熱。そこに❹と人参を入れたら強火にして白ワインを加える。アルコール分を飛ばした後、ふたをして蒸し焼きにする

❽の具に火が通ったら取り出して煮汁だけにする。そこにオリーブオイル30ccを加え強火でかき混ぜて乳化させる

取り出した具をフライパンに戻し、❻を入れて混ぜ合わせ、皿に盛ったら出来上がり!

❹のポイント
部位によって切り方を変えることで食感がよくなります

❾のポイント
乳化させることでソースと具がよく絡みます

作り方動画

※レシピは県民だより令和2年4月号に掲載した情報です。

「内房たけのこ」を使ったレシピ

0

このページについてご意見・
ご要望などお気軽にどうぞ

フォームから送信する

回答の有無/

SNSでシェアする