静岡のとっておきレシピ

このはなの恵の玄米甘酒

レシピ提供者:ふじのくに食の都づくり仕事人湯山 真由美

主な使用食材:このはなの恵

お米
このはなの恵の玄米甘酒

材料甘酒(原液)約1000g分

甘酒(原液)
このはなの恵(玄米・1分づき)(玄米用の水量で炊いておく)1合
米こうじ500g
トッピング(量はお好み)
秋のフルーツ(柿、梨、ぶどうなど)
アボカド
すだち
ジンジャーシロップ(スライスしたショウガに同量の砂糖をまぶし、一晩寝かせてから煮詰め、ショウガを取り除いたもの)

作り方

鍋にあらかじめ炊いておいた「このはなの恵」と水500ccを入れ、中火で沸かす

水分が飛んで粥状になったら、60℃以下まで冷ます

炊飯器に❷と米こうじを入れしっかり混ぜたら、ふたをして保温(60℃~65℃)で6時間置く(その間、2時間おきに優しくかき混ぜる)。これで甘酒の原液が出来上がり!

❸を水で割り飲みやすいとろみ具合に調整する

カットした秋のフルーツ、アボカドにすだちを絞り、ジンジャーシロップを絡めたものを盛り付けて召し上がれ!

白米でも可(減農薬減化学肥料栽培※の「このはなの恵」なら玄米がオススメ)。玄米なら甘さ控えめでツブツブの食感も楽しめます
❸の原液は冷凍保存できます

※JA御殿場生産基準から化学合成農薬5割減、化学肥料5割減

作り方動画

※レシピは県民だより令和2年11月号に掲載した情報です。

「このはなの恵」を使ったレシピ

0

このページについてご意見・
ご要望などお気軽にどうぞ

フォームから送信する

回答の有無/

SNSでシェアする