静岡のとっておきレシピ
- HOME
- 静岡のとっておきレシピ
- ほんやま自然薯の陶板焼
ほんやま自然薯の陶板焼

材料1人分
ほんやま自然薯 | 100g弱 |
みそ汁 | 50~100cc |
豚小間肉 | 30~50g |
シメジ・マイタケ | 各1/2パック |
めんつゆ(かつお節と昆布の二番だし:みりん:しょうゆ=100cc:10cc:10cc) | 120cc |
水溶きかたくり粉 | 適量 |
白髪ネギ | 少々 |
サラダ油・塩・酒・わさび・ゆず | 各適量 |
ニンジン | お好みで |
作り方
自然薯のひげ根をガスコンロであぶって取り除き、よく洗って水気をとる
風味を残すため皮をむかずにおろし金ですりおろし、すり鉢で全体がなめらかになるまでする
❷に、軽く沸騰させたみそ汁を少量ずつ加えてのばす
フライパンに多めの油を入れて強火で熱し、豚小間肉、シメジ・マイタケの順に入れて炒め、塩・酒(お好みでこしょう)適量を加えてさらに炒める
鍋にめんつゆの材料を入れて火にかけアルコールをとばしたら、水溶きかたくり粉を加えてとろみをつける
強火にかけておいた陶板に油を薄く敷いて❸を流し入れ、表面がプツプツとしてきたら火を止める
❻に、❹と❺をかけて白髪ネギとわさびを添え、ゆずを皮のまますりおろしたものをかけたら出来上がり
❸みそ汁の量はお好みで。代わりに、お吸い物でもOK
❹具材は、他のきのこ類や野菜などでもよく合います
❻陶板の代わりに、鉄板、フライパンでも代用可
・かつお節と昆布で「だし」をとること、味見をすることが大切です