静岡のとっておきレシピ

和ぷりかと海老のサラダ仕立てもち麦のヴィネグレットソース添え

レシピ提供者:ふじのくに食の都づくり仕事人薩川 富夫

主な使用食材:和ぷりか

野菜
和ぷりかと海老のサラダ仕立てもち麦のヴィネグレットソース添え

材料2人前


和ぷりか2個
有頭海老4尾
オリーブオイル少々
A:ラタトゥイユ
ズッキーニ1/2本
タマネギ(小)1/2個
折戸ナス(または米ナス)1/2個
トマト(皮は湯剥きしておく)1/2個
ニンニク(みじん切り)1片
タイム1枝
オリーブオイル大さじ3
白ワインビネガー少々
塩コショウ少々
B:ヴィネグレットソース
もち麦(ボイル後)大さじ3
彩りの野菜(コーンやトマト、パセリなどお好みで)
フレンチドレッシング大さじ1
マスタード少々
塩コショウ少々

作り方

和ぷりかは高さ6cmくらいの筒状に切り、5~6分ほど塩茹でした後、フライパンで熱したオリーブオイルを回しかけながら焼く

海老は軽く塩茹でした後氷水に取り、身の部分だけ殻を剥いておく[A]

[A]の野菜を1.5cm角に切る

オリーブオイル、ニンニク、タイムを入れた鍋を熱して香りが出たらズッキーニ、タマネギ、ナスを入れ塩コショウ。中火で少し炒めた後、蓋をして弱火で15分ほど蒸し焼きにする

❹にトマトを加え10分ほど煮込み、塩コショウ、白ワインビネガーで味を調えたらラタトゥイユの完成(粗熱をとった後に冷蔵庫で半日から一晩冷やす)[B]

もち麦を熱湯で20分茹でる

粗熱を取った❻にフレンチドレッシング、刻んだお好みの彩り野菜、マスタードを入れ、塩コショウで味を調整したらソースが完成

皿の上で❶に[A]と❷を詰め、まわりに[B]をあしらったら出来上がり!

❶のポイント
切った際に余ったパプリカはラタトゥイユに入れてもよし


❹❺のポイント
野菜の食感を残すためにあまり煮すぎない

作り方動画

※レシピは県民だより平成30年8月号に掲載した情報です。

「和ぷりか」を使ったレシピ

0

このページについてご意見・
ご要望などお気軽にどうぞ

フォームから送信する

回答の有無/

SNSでシェアする