静岡のとっておきレシピ

カレーあじのつみれコロッケ~骨煎餅添え~

レシピ提供者:ふじのくに食の都づくり仕事人土屋 辰巳

主な使用食材:いけすやの活あじ

水産物
カレーあじのつみれコロッケ~骨煎餅添え~

材料3人前

いけすやの活あじ(1尾120g)2尾
ショウガ10g
大葉3枚
剥き枝豆20g
おから50g
大和芋(おろし)30g
溶き卵1個分
マヨネーズ15g
醤油10cc
昆布だし10cc
カレー粉5g
パン粉30g
片栗粉30g
サラダ油適量
少々

作り方

すり鉢でパン粉を細く砕く

ショウガは皮ごとみじん切り、大葉は千切り、剥き枝豆は薄皮を剥き半分に割る

ボールに❷とおから、大和芋、マヨネーズ、醤油、カレー粉、昆布だしを入れ軽く混ぜる

氷水で締めたあじのウロコとぜいごを取り、3枚におろし、小骨を抜いて皮を引いたら粗めに叩く(中骨は捨てずにとっておく)

❹を❸に入れよくかき混ぜる

スプーンを使い❺を小さく丸めたら、片栗粉、溶き卵、パン粉の順で衣を付ける(A)。中骨には片栗粉を付ける(B)

170°Cに熱した油にAとBを入れ、Aがキツネ色になるくらいまで揚がったらコロッケが出来上がり!Bは大きなプツプツとした泡がなくなるくらいまで揚げたら取り出す

油を190~200°Cに熱し再びBを1~2分ほど揚げ、紙にとって塩を振ったら骨煎餅が出来上がり!

❶のポイント
パン粉を細く砕くことで均等に衣がつきます

❼のポイント
骨煎餅は2度揚げする事でカリッとした食感になります

作り方動画

※レシピは県民だより平成30年6月号に掲載した情報です。

「いけすやの活あじ」を使ったレシピ

0

このページについてご意見・
ご要望などお気軽にどうぞ

フォームから送信する

回答の有無/

SNSでシェアする