トピックス
大学生を対象にガストロノミーツーリズム講座を開催します!(参加者募集中)
静岡県では食や食文化について興味を持ち地域づくり等の社会行動につなげる人材の育成に向けて、ふじのくに地域・大学コンソーシアムと連携し、ふじのくに学において静岡の気候風土が生んだ食材や習慣、文化等を学ぶガストロノミーツーリズム講座を開催します。
(概要)
・日時:令和5年10月28日(土)、29日(日)
・対象者:単位互換協定校※の学生及びその他県内大学生(合計30名程度)
※静岡英和学院大学、静岡県立大学、静岡産業大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、常葉大学、沼津工業高等専門学校、浜松学院大学
・場所:<1日目> 静岡市内会議室(静岡市葵区御幸町)
<2日目> 浜松市内の生産者や飲食店等
・募集期間:令和5年7月24日(月)~10月6日(金)(※募集期間を延長しました)
・申込先:https://forms.gle/3LZ6jQgYtiroY7MH6
講座の内容(予定) |
講師/コーディネーター |
||
10/28(土) |
|
講座の狙いについて |
静岡県マーケティング課 |
講義1 |
ガストロノミーツーリズム概論 |
静岡県立大学経営情報学部教授 |
|
実習 |
静岡の食文化体験実習(料理比較等) |
静岡県立農林環境専門職大学 生産環境経営学部教授 前田節子氏 |
|
講義2 |
ガストロノミーツーリズムに関して ~世界の先進事例比較等~ |
静岡大学人文社会科学部教授 |
|
講義3 |
食を基点とした観光誘客や地域活性化 |
静岡県立大学経営情報学部教授 |
|
|
ワークショップのアイスブレイク、まとめ |
||
10/29 |
事例 |
生産と飲食側の視点による地域づくり (試飲食実習) |
静岡県立大学経営情報学部教授 大久保あかね氏 |
事例 |
「ガストロノミーツーリズム」による地 域活性化に取り組む組織 |
浜松パワーフード学会会長 |
|
|
グループワーク(発表含む) |
静岡県立大学経営情報学部教授 大久保あかね氏 |
※詳細については別添チラシを御参照ください。
【募集・申込に関する問合せ先】
公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム事務局
電話 054-249-1818 ウェブサイト http://fujinokuni-consortium.or.jp/
