トピックス
【平成30年度ふじのくにマエストロシェフ称号受賞者のご紹介】檜山 和正さん
あくなき向上心で道を示し続ける先導者
小学校の味覚授業で、檜山和正さんが神業のように野菜の動植物をこしらえると、パッと子どもたちの瞳が輝く。「そんな姿を見るのが楽しくて、一生懸命やっています」。父親譲りの剥きものの名手で、「現代の名工」の称号も持つ和の巨匠は、気さくに笑う。県調理士連合会「瑞松会」代表理事執行役員常任相談役として静岡の食を発信する一方、県技能士連合会会長として職人の育成にも尽力する檜山さん。さらに昨年は、県と中国浙江省の友好提携記念事業で食の交流に貢献。また、東京五輪に向けてハラール(イスラム教の食事戒律)調理士認証を取得し、講習会で実演も行った。そこに垣間見えるのは、あらゆる食の免許を有す向上心高き努力家の顔だ。近年は資格軽視の社会風潮にあるが、本物の味やおいしさが伝えられるのは、やはり確かな技術と知識があってこそ。「今後は若手が資格を取る支援もしていきたい」と語る仕事人は、自らが手本となり後進に道を示し続ける。

仕事人
檜山 和正
ホテル伊東ガーデン
和食の職人だった父と兄の影響で料理の世界へ。伊豆、東京、北海道などで修業を重ねながら、日本・西洋・鮨・麺・中国・給食特殊という専門調理師・技能士の全免許を取得。2009年より「ホテル伊東ガーデン」の料理長を務める。1995年の技能グランプリで厚生労働大臣賞獲得。2005年に卓越技能者「現代の名工」、2008年に黄綬褒章を受章。2006年には静岡県技能マイスター日本料理第一号に認定。2017年に静岡県技能士連合会会長に就任。
> 仕事人の紹介ページはこちら
「伊勢海老のトマト鍋」。和洋、両方の出汁を合わせたトマト仕立てのスープは、魚介に良く合い絶品のおいしさ。

伊東駅から徒歩8分の高台に建つ「伊東ガーデンホテル」。食事処はゆったりしたダイニングと一部個室も完備。

「微妙な出汁の違いは、子どもにはわからないだろうと思っていたけど、ちゃんと教えると本物だってわかるんです」と檜山さん。